2025
05
09
2009
09
20
修理完了
先日の船外機の件ですが、無事修理完了しました。
あのホースの正体はエンジン内で燃焼しきれなかった
オイルをキャブレターへ戻すものだそうです。
写真の破れていた部分を切りキャブレターへ
つなげてくれました。
修理10分・往復2時間半・・・
まだまだ使用できそうなので安心したのと、またひとつ
勉強になったのでよしとしますか・・・
次回は連休最終日に印旛沼へと考えています。
乞うご期待下さい。。。。
2009/09/20 (Sun.) Comment(0) マイボート
2009
09
18
どこ??・・・
実は昨日の釣行後にエンジンのカウルを
開けてみたのですが、
なぜか混合ガソリンが漏れていました。。。
調べてみると写真のホースがつながっていません。どこにつながるホースだろう?
しかもよく見ると破けています(涙)
購入したお店へ問い合わせると修理は
10分程で終わるとのことで、今週の日曜日にでも修理に持って行くつもりです。
連休に使いたいので・・・
2009/09/18 (Fri.) Comment(0) マイボート
2009
09
17
9月17日 印旛沼
本日は夜勤明けで時間ができたので印旛沼へ行ってきました。
睡眠時間1時間30分です。眠いですzzz
さて、本日も印旛沼は白波が立っていました(苦笑)
9時30分頃印旛沼に到着し、13時頃には上がりました。
釣果のほうは、スピナーベイトで1本のみです(涙)
貸切状態だったんですけどね・・・
でも普段は入れないようなポイントを回ることができたので
楽しかったです。
平日でプレッシャーが無かった為でしょうか、そのようなポイントでは
「ライズ」や「アシ」がガサガサ揺れたりの生命反応が他のポイントより多かった気がします。
やはり1級ポイントと呼ばれるエリアには魚が集まる何かがあるのでしょうね・・・
何があるのでしょうか。。。
本日のタックル
◇ ロッド・・・ Pro4 SBB-58B
◇ リール・・・ TD‐S 103Hi
◇ ルアー・・・ スピナーベイト 1/4oz
他2タックル
2009/09/17 (Thu.) Comment(0) 釣行記 2009年
2009
09
16
夜が明けた・・・
実は月曜日からまた出張に行ってきました。
しばらく更新できずに申し訳ございませんでした。
先程帰宅しましたが、眠いです。。。
今日は夜勤なので昼間は寝ることにします。
それではお休みなさい。。。
2009/09/16 (Wed.) Trackback() Comment(0) 仕事
2009
09
12
小型船舶免許
現在の小型船舶操縦免許の制度はだいぶ変わりましたね。
平成15年6月以前は、一級から五級まで、現在はボート・ヨット用の[一・二級]と、
水上オートバイ用の[特殊]となり、現在の二級には[湖川小出力限定]の区分があり、
エンジン出力は20馬力までとなっているそうです。
私が取得したのは16才の時、旧4級で取得しました。
旧 4級免許を持っている場合、次回の更新の際に2級免許となり水上オートバイ用の
特殊免許もついてきます。特殊免許の区分ができたとはいえ今まで通りに水上オートバイも
運転できますし、旧4級の5トン未満・5海里までではなく20トン未満・5海里までと大きな船舶も
操縦できるようになりました。
下記に現在の免許区分をまとめましたのでご覧下さい。
免許
|
船の大きさ
|
航行区域
|
一級小型船舶免許
|
20トン未満
24メートル未満
|
無制限
|
二級小型船舶免許
|
20トン未満
24メートル未満
|
海岸から5海里まで海域
平水区域(川・湖、湾) |
湖川二級小型船舶免許
|
5トン未満
エンジン15キロワット(約20馬力)未満
|
川・湖
|
特殊小型船舶免許
|
水上オートバイ
|
湖岸、海岸から2海里
|
ちなみに現在は下記の条件の全てを満たすボートは免許・船舶検査が不要です。
- 長さが3メートル未満であるもの(登録長)
※注:「登録長」は、概ね「船の全長×0.9」となります - 推進機関の出力が1.5kw(約2馬力)未満であるもの
- 直ちにプロペラの回転を停止することができる機構を有する船舶、または、
その他のプロペラによる人の身体の傷害を防止する機構を有する船舶
例)非常停止スイッチ、キルスイッチ、遠心クラッチ、中立ギア、プロペラガード等 →これにより、例えば、上記③の機構を有するエレキモーター(出力1.5kw未満に限る)のみを使用して3m未満の船を利用する場合には、免許は不要。
(※1.5kw未満のエレキモーターのみでも船の長さが3m以上である場合は免許が必要となります。)
私は半年程前に失効講習を受講したのですが、色々と変わっておりビックリいたしました。
2級を所有している場合、1級免許の取得が楽になったみたいですね。
なんでも実技試験免除だとか。。。
将来は1級免許を取得し世界一周でもしようかな(笑)
※上記の内容は私が調べた結果ですので参考程度にご覧下さい。
また一切責任を負
2009/09/12 (Sat.) Trackback() Comment(0) マイボート
2009
09
11
最近全然減りません・・・
マーキュリーの2st用オイルです。
最近、全然減りません・・・
ちなみに 2st のシープロの場合、
メーカー指定の混合比は50:1と なっております。
75:1などで使用している方もいるようですが、
私は試したことがありません。
メーカー指定の混合比は少し濃い目になっているようです。
カブラず、焼きつかずって感じですかね。
隣に写っているのはエコノメジャーという商品で
混合燃料のオイルを計量する際に とても便利です。
確か、木坂製作所の商品だったと思います。
お持ちでない方は是非お試し下さい。
2009/09/11 (Fri.) Comment(0) マイボート
2009
09
09
自賠責保険の更新
実は通勤用の原付バイクの自賠責保険が 9月7日 で切れてしまっていました。
もちろんその間は乗っていないので大丈夫です。
なので更新に行ってきました。更新といっても今はコンビニで手続きができるので便利ですね~。
ほとんどのコンビニで新規加入・更新の手続きができるみたいですね。
これからバイク通勤には辛い季節がやってきます。
雨にも負けず、風にも負けず・・・頑張らなくては。。
2009/09/09 (Wed.) Comment(0) 車・バイク